節約ブログ②先取り貯蓄の始め方完全ガイド:確実に貯金を増やすコツとは

節約

初心者でもわかる!先取り貯蓄の基礎知識

お金を貯めよう!と決意してもなかなか貯まらない…貯めたいけど何から始めていいのかわからない…

そんな経験、ありませんか?

かつての私は「まとまったお金を貯金に回せばいいや」…そう思っていましたが、現実はそんな甘くなかったです。貯金はつい後回しにしてしまいがちでした…

そこで始めたのが「先取り貯金」です!

これを実践したことで、 確実に貯金が増え、無駄遣いも減り、お金の不安が軽くなった んです。
今回は、初心者でも簡単にできる 先取り貯蓄の基本とメリット をご紹介します!

先取り貯蓄とは?どんなメリットがある?

「先取り貯蓄」 とは、 給料が入ったらすぐに一定額を別口座に移し、残ったお金で生活する貯蓄方法 のこと。
「余ったら貯金」ではなく、「先に貯金して、余ったお金で生活する」という考え方です!

では、なぜこれが効果的なのでしょうか?

①確実にお金が貯まる

給料が入ったら、即別口座にお金を入れるため、確実にお金が貯まります!

今月は使いすぎて貯金できなかった、なんてことも起こりません!

②無駄遣いが減る

もう一つのメリットが無駄遣いを防げるということです。

先に別口座にお金を預けるので、その月は残っているお金でやりくりする必要が出てきますよね、

そうなると必然的に「今月使えるお金は○○万円!」と意識するようになり自然と節約意識が働きます!

結果、無駄な出費を減らすことができ、節約にも繋がります。

③お金の不安が減る

毎月一定額を貯金に回すことで確実に貯金は増えていくので、将来を考えた時でも不安になることはありません。

実際、どのくらいの人が貯金に不安を覚えているのでしょうか?

20 代の金銭感覚についての意識調査2024 SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 より引用

20代の7割程度の人が貯金に不安を覚えているんです!!(正直、貯金が少なくて不安って思ったことなかったので驚きです!)

先取り貯蓄の始め方5ステップ

では、実際に先取り貯蓄を始める3ステップと注意点を紹介していきます。

①初月の貯蓄目標額の決め方

毎月の貯金の目標額はいくらがくらいがいいのでしょうか??

みんなの銀行のサイトデータによると、収入の1~3割程度が理想だそう

また、ナビナビ保険のサイトでは一例が紹介されています!(お金が自然と貯まる「先取り貯金」とは? おすすめのやり方と金額の目安を解説します | ナビナビ保険

先取り貯蓄の一例
  • 独身で一人暮らし:10〜30%
  • 独身で実家暮らし:20〜40%
  • 子供がいる共働き世帯:10〜20%
  • 子供がいない共働き世帯:20〜30%
  • 自営業など:10〜30%

②貯蓄用の口座を作る

目標を決めたら次に貯蓄用の口座を開設します。すでに貯蓄用の口座がある人は開設は不要ですが、ない人は新しく口座を作ってくださいね!

貯蓄用口座の条件

・クレジットカードなど引き落としがない口座
・スマホで貯金が管理できる口座

今ではネットで簡単に口座を作れるので、まだの人はまず口座を作ってみて!!

住信SBIネット銀行なら、1アカウントで複数口座を好きな名称で簡単に作成できるのでおすすめですよ!(旅行用・結婚費用・車の車検代など項目を分けて管理・貯金ができます)

③給料日の自動振替設定をする

次に口座を作ったら、貯金額を貯蓄用口座に入金します!

ここでおすすめなのが、自動入金設定をおこなうことです!

お客さまの他行口座から指定金額を引落し、自動的に当社口座へ入金いただけるサービスです。毎月一定額をATMや振込によって入金しているお客さまは、当社への入金が自動化できますので便利です。手数料は無料、ご入金は1万円以上1千円単位で設定可能です。

定額自動入金サービス | 振込・振替・支払 | NEOBANK 住信SBIネット銀行

そうすることで、確実にお金は増えます!!

詳しいやり方やメリット・デメリットは別の記事で紹介しますね。

先取り貯蓄を継続するための具体的な方法

①家計簿アプリを活用し、予算を作成する

今僕が使っているのが、マネーフォワードMEという、家計簿アプリになります!

このアプリのいいところは、予算を設定でき、使い過ぎを防止することができます!

しかも続けやすい!!(3日坊主の私が続けれています)

②無理のない金額設定をおこなう

節約は、苦痛を伴ってするものではなく、楽しく節約できたらいいですよね!

そのためには、無理のない目標金額を設定することが大事!

項目ごとに予算を考えるところから初めていきましょう!まずは1か月の使い方を知る必要があるので、家計簿アプリなどで支出を把握するところから始めましょう!

【Q&A】よくある質問と解決策

Q収入が少ないのに先取り貯蓄しても大丈夫なの?

Aまずは、少額からでも始めればOK🙆

固定費の削減なとで、月1万円からでも始めれば必ず変わります!まずは、多めに設定して厳しかったら翌月から減らすのもありかも!?節約術も意識してみると浮いてくるお金はあるかもしれません!

Qボーナスが出た時も先取り貯蓄をすべき?

A余裕があるならボーナスも先取り貯蓄をすべき

そうすることで貯金のスピードがあがります!ただし、無理はしないように。

Q先取り貯蓄をしてもモチベーションが続かないです、どうすればいいですか?

A貯金をする明確な理由はなんでしょうか?明確な理由があれば、頑張れると思います!!

特に理由なんてないけど、、、という場合は貯金したお金で自分へのご褒美を用意してみてはどうでしょうか??100万円貯めたら5万円は欲しかったものを買うとか!何か貯金する目的はあったほうがモチベーションの維持に繋がります!

まとめ

「先取り貯蓄」とは、給料が入ったら先に一定額を貯金し、残ったお金で生活する貯蓄法です。「余ったら貯金」ではなく「先に貯金する」ことで、確実にお金が貯まり、無駄遣いを防ぎ、将来の不安を軽減できます。

今日から少額でも始め、将来の安心につなげましょう!

タイトルとURLをコピーしました