節約ブログの経過は?
ここからは節約ブログの経過報告をさせていただきます。
まず、最初に始まると言っていた10万円貯金については、今のところ順調です✌️

急遽現金が必要になったため、10,000円を引き出してしまいましたが、次回は11万円入れれば問題なし!
使っている銀行は、住信SBIになるんですが、なんとATM無料!アプリだけで引き出し可能!なので、スマホしか持っていない、財布を置いてきてしまった、、、というときでも現金を引き出すことが可能です!
思わぬ出費に備えるべし
10万円貯金を始めて4ヶ月目ぐらいになりますが、注意した方がいいなということがあったのでまとめておきます。
⚠️注意すべき点は、
・保険代などの高額一括請求があるものは、日々積み立てておく
・クレジットの使いすぎ防止が必要
です。では、具体的に!
一括請求に注意せよ!
まず1点目が一括請求についてです。
これは完全に僕が忘れていたのですが、私の勤めている会社では、自動車保険が安くなる給与天引きの保険があります。
私はこの保険に加入しており、1年間に1回50,000円ほどの人たちが発生します。完全にこのことを忘れていて、自分の中での計画が狂いました。
また、もう1点がふるさと納税についてです。
今年2025年の10月でポイント付与が終わると言うところで、慌てて駆け込みでふるさと納税をしました。
そうすると、納税額分をクレジットカードで一括で支払うため、かなりの出費になりました。
このように一括で支払うことが事前にわかる場合は、あらかじめ毎月積み立て貯金をすることをお勧めします。これらの一括の支払いを忘れていると予定が狂ってしまうためです。
クレジットカードの使い過ぎには注意せよ!
題名でも書いたために、クレジットカードの支払いには注意する必要があります。皆様はご存知かもしれませんが、クレジットカードはあまり使った感覚がなく使いすぎてしまうこともあります。
特に私は今までデビットカードを使っていましたが、ポイント還元率の高さからクレジットカードの支払いにしています。そのため結構使ってしまうことも多く後悔することも多いです。
新たな対策は!?

お金を増やすための対策としては、積み立てNASAを始めました。
正直何から始めたらいいのかわからず、SBI証券だけは作っていたのですが、何も組み立てせずずっと放置している状態が続いていました。
しかし、少し勉強してみようと思い始めたところ、うまく積み立てNisaを始めることができました。
積み立てNISって結構難しいのかなと思いましたが、1時間から2時間ほど勉強すればある程度わかるようになりました。そして投資もどの銘柄にすれば良いのかというのも、ランキングだったり、初心者向けの銘柄と言うのもあるため、まずは人気のものもしくは初心者向けのものに投資すると言うのも1つです。
もしも投資が怖いと言う場合は、金額をそこまで大きくせず、毎月1000円で始めてみるのが良いかと思います。
それで様子を見て、金額を増やしてみるのが良いかもしれません。私の場合はいきなり30,000円に設定してみました笑
今後の積み立てNISAの結果は後日!